大阪市で腰痛改善するなら整体院大地!セルフケア紹介

2020/07/26 腰痛について

大阪市腰痛にお困りの方は整体院大地にお任せ下さい!

今回は背中の痛みがある方にみてほしい内容になります。

腰痛の人は大概背中の緊張が強いです。

背中が硬い、姿勢が悪いと自覚している人は多いですが、それをどのように対策していますか?

姿勢を意識的に伸ばす・・・それぐらいしかできていない人が多いです。

それだけでは背中の硬さは取れません。

やはり硬くなった筋肉を緩める必要があります。

背中の硬さを取るためには「広背筋」を緩める必要があります。

この広背筋なんですが、仙骨(尾てい骨)や腸骨稜(骨盤)に付着して背骨、上腕骨(腕の骨)にまで付着する人体で最大の筋肉です。

この、人体で最大の背中の筋肉が硬くなるともちろん背中に痛みがでますし、腰痛が起こり、酷い方は側弯症などの変形を引き起こしたり背中がピリピリと痺れてきます。

ですから、広背筋の柔軟性をつけてあげることは非常に大切になります。

日常生活でもこの広背筋が使えていない人が非常に多いのでしっかりとセルフケアをして柔軟性をつけていきましょう!

 

セルフケアの方法ですが3つのステップに分けて行います。

①皮膚

②筋肉

③ストレッチ

この3つのステップに分けます。

①の皮膚のアプローチは腕、背骨から骨盤、尾てい骨にかけての皮膚を引っ張って表面を緩めます。

これをするのとしないのとでは筋肉の緩み方がまったく違ってきます。

 

皮膚を緩めたら②の筋肉を緩めていきます。

これも背骨から骨盤、仙骨周辺を緩めていきます。

 

筋肉を緩めたら③のストレッチをします。

皮膚、筋肉を緩めてからじゃないとストレッチの効果が半減してしまいます。

①、②、③の手順ですることが大切になります。

逆に筋肉だけ緩めようとしたり、ストレッチだけでは柔軟性はつきません。

広背筋は特に緩みにくい筋肉です。

この広背筋をしっかりと緩めることで背中の痛み、腰痛、側弯症、背中の痺れなど様々な症状を改善できます。

それほどこの広背筋は重要で痛みや姿勢に関係する筋肉です。

腰痛にも非常に関係する筋肉ですので、大阪市腰痛に悩んでいる方もこの広背筋は緩めてあげて下さい。

3つの手順の詳しい内容は動画をご覧になってください。

https://youtu.be/QBUSO0xfLC4

下のリンクからYouTubeチャンネルにアクセスできます。

 

大阪市腰痛でお悩みの方は整体院大地にお任せ下さい!

お問い合わせは下のリンクからお願いします!